八木先生一覧

いつからはさみやのり、色鉛筆を使わせる? 造形活動のステップ

造形活動を行うときに、子どもたちの手指や心の成長に合わせて活動を進めていく必要があります。下記がおおまかな目安です。 ■1歳頃から ・クレヨンなどで線などを描く 腕全体を使って線...

0・1歳児の7・8月からの保育「子どもの欲求を満たす大人のまねっこ遊び」のすすめ

大人のまねっこは、子どもにとって楽しい遊び 0・1歳の7・8月は、子どもと保育者の愛着関係が育ってきて、徐々に泣かないで過ごせるようになります。すると、子どもの中に、愛着をもっ...

「見ているからいいの」の言葉の裏の気持ちー慎重すぎる子・負けず嫌いな子ー

遊びの中に入っていない様子を見て「〇〇ちゃんも一緒にやろうよ」と声をかけても、「見てるからいいの」という子どもがいます。 この言葉の裏には、「本当はやりたいけど、失敗したらどうし...

描画活動で、絵の指導はしていいの?

ペンやクレヨンを口にくわえたまま絵が進まなかったり、大人に「描いて」と言ったり、お絵かきの時間を嫌がったり。クラスに何名かは、絵を描くのをいやがる子どもがいるかもしれません。 ...

なぐり描き期のお絵かきをもっとすてきに飾り、保護者にも喜んでもらう工夫

クレヨンなどでお絵かきをするようになるのは、一般的には1歳半頃からでしょう。大人が絵を描いている様子を見せると、子どもは「自分も描いてみたい!」と考えます。 始めの頃は、紙に点...

ごっこ遊びがさらに発展する! おすすめの小道具

「幼児のごっこ遊びを盛り上げて子どもの成長につなげよう」の記事では、保育者はごっこ遊びの中で「開店から閉店までを演じよう」と提案するなど、遊びに流れをつけるサポートの大切さをお伝えし...

どうしたら子どもたちで片づけができるようになるの?

おもちゃを出したら出しっぱなし。「おかたづけの時間だよ」と声をかけても、始めなかったり、途中で手が止まったり、元の位置に戻さなかったり……。結局保育者がほとんど片づけをしてしまってい...