保育と教育に関わるすべての人のためのウェブマガジン

こととも

  • はじめに
  • わたしたちについて
  • カテゴリー
    • 保育をスムーズにする
    • 遊び・学び
    • 環境づくり
    • 身体・心・言葉の発達
    • 生活習慣
    • 睡眠
    • 食
    • 気になる子
    • 小学生から見る幼児教育
    • 保育者の心のケア
    • 親・先生同士の人間関係
    • 園運営
    • 保育ニュース
    • リポート
    • 子どもとのコミュニケーション
    • 保育に役立つネタ
    • 生き物
    • プログラミング
    • 0歳児
    • 1歳児
    • 2歳児
    • 3歳児
    • 4歳児
    • 5歳児
    • 6歳児
    • 7歳児以降
    • 4月
    • 5月
    • 6月
    • 7月
    • 8月
    • 9月
    • 10月
    • 11月
    • 12月
    • 1月
    • 2月
    • 3月
    • 八木先生
    • 汐見先生
  • サービス内容
  • お問い合わせ

「プログラミング」一覧

\ 新着記事 /

プログラミング教育って何だ? 現場で活躍する当事者の想い

2019/2/20 インタビュー

「体験してみた! プログラミング教育の現場」では、プログラミング教育について、プログラミングのワークショップにお邪魔し、その様子をお届けしました。 今回は、そのワークショップを主催するP...

体験してみた! プログラミング教育の現場

2019/2/15 こととも編集部NEWS

こんにちは。ケンタローです。 「プログラミング教育」や「プログラミング的思考」といった言葉をご存知でしょうか。 近年の教育改革の一環として、「プログラミング教育」が、2020年度から小学校でも...







\ コンテンツ /

八木紘一郎先生の幼児教育デザイン研究所 みんなの保育 編集者Yのつぶやき こととも編集部NEWS interview

新着記事

  • 「明日も続きをやろうね」は、スキルアップにつながる声かけテクニック
  • 子どものやりたいことだけをやる保育で、本当にいいの?
  • 造形活動を保育の中心に据えるメリットは何?
  • 「食べ物屋さんごっこ」を上手にまとめるコツは、デザートを出すこと!
  • 5・6歳児に合ったお店屋さんごっこの展開法

\ twitter /

Tweets by cototomo

\ facebook /

こととも

SNSフォローボタン

© 2018 こととも.