1歳児一覧

次々おもちゃを出してしまう1・2歳児には、どう関わればいい?

ひとつの遊びに集中できるように「片付け」のサポートを! 1・2歳児やイヤイヤ期の3歳児は、パズル、電車ごっこ、積み木…と、ひとつの遊びに集中せず、次々と遊びを変えていく...

保育メソッド「主体性を育てる&共育ち」全体構造

これまで、子どもの「主体性」や、子どもどうしが教え合い学び合う「共育ち」の環境をつくる関わり方について、さまざまに情報を発信してきました。 今回は八木の考える保育メソッド「主体性を育て...

見立て遊びが得意な子は、園生活もスムーズに!

見立てる力は、友だちと仲良く遊ぶための重要なスキル 子どもは遊びの中で、丸めた泥の塊を「ハンバーグ」と言うなど、ものを別のものに見立てて遊びます。 この見立ては、ふだんの...

トイレに行きたがらない子がいるなら、トイレへのアプローチにお話を!

クラスの中に、園のトイレに行きたがらない子どもがいるかもしれません。 それは、トイレには「冷たい」「寒い」「怖い」といったイメージがあるせいかもしれません。 また、園のトイレのド...

【造形アイディア】手指のコントロール力を高める「消しゴムスタンプ遊び」をしよう!

「お絵描きが好きな子どもに育てるにはどうしたらいい?」の記事で、手指をコントロールする力を高める大切さをお伝えしました。 その具体的な造形アイディアの第2回目は、●や■な...

お絵描きが好きな子どもに育てるにはどうしたらいい?

以前、水性ペンや色鉛筆などの筆記用具をいつ頃から与えるとよいかをご紹介した記事で、描画力の発達ステップをご紹介しました。 おさらいをすると、描画力は以下のように発達します...

児童相談所の児童福祉司へのインタビュー〜虐待で苦しむ子どもをなくすためにできることは?〜

2019年3月に、児童虐待防止法と児童福祉法の改正案が閣議決定され、以下の内容などが盛り込まれました。 ・親権者によるしつけ名目での子どもへの体罰を禁止 福岡県紫野市の虐待...