11月一覧

依存しすぎる子に要注意! やり抜く力を育てる「グループ替え」のすすめ

幼児クラスでは、日々の係や当番など、生活をともにするグループを用意している園もあると思います。 後半期になると、グループの友だちの性格や得意・不得意がわかるようになってきて、支...

「魚釣りごっこ」で、クラスの「ぎくしゃく」を収めよう!

10月以降の子どもたちは、友だち関係が深まる半面、クラスがぎくしゃくしてくることがあります。 1〜3歳児は、友だちや年上の子がやっていることが気になりやってみたがります。ただ、...

10〜12月で、支え合い・教え合うクラスのムードを作ろう

10〜12月は、個々のスキルアップを図りたいとき 10〜12月頃の子どもたちは、園生活にも慣れ、友達関係の深まりとともに強い自己主張が始まります。 はさみを使いたい! ...

作ってみました! ゆる壁面のすすめ

アンケートへのご協力ありがとうございました! お礼が遅くなりましたが、前回アンケートにお答えくださったかた、ありがとうございました! 「あまり必要ないと思う」と答えてく...

運動会のあとは、新しい技への挑戦を!

運動会で、平均台でバランスをとったり、かけっこで速さを競ったりと、さまざまな種目に取り組むなかで、子どもたちは身体機能を高めています。 そして自分の能力を試す活動を続けてきた運...

「紙のつけ足し」で絵を描くことがもっと好きになる!

5・6歳児は、絵を描くとき「何をどこに描こうかな?」などと、見通しを立てる力が少しずつ育ってきます。しかし、4・5歳児は、自分が表現したいところから描き始めてしまうことが多いため、途...

動物を「じっくり」観察して絵を描く活動が、「観察力」を育てる

「4・5歳児の7・8月からの保育『コミュニケーション力につながる観察力を育てよう』」の記事で、「観察力」が育つ観察画についてふれました。 今回は、保育への取り入れ方...