保育をスムーズにする一覧

「食べ物屋さんごっこ」を上手にまとめるコツは、デザートを出すこと!

食べ物屋さんごっこは、子どもに人気のある遊びですが、いつまでも同じ料理を調理していたり、いつまでもお客さんが帰らなかったりと、遊びが停滞することがあります。 そんなとき、保育者がおもち...

保育メソッド「主体性を育てる&共育ち」全体構造

これまで、子どもの「主体性」や、子どもどうしが教え合い学び合う「共育ち」の環境をつくる関わり方について、さまざまに情報を発信してきました。 今回は八木の考える保育メソッド「主体性を育て...

主体性を育てる保育では、どう子どものニーズに答えればいい?

子どものやりたいことを実行していく主体性を育てる保育をしていると、子どもから「あれをしたい」「これがほしい」といった声が多く出てくると思います。 その都度、必要な道具を別室に取りに行っ...

ハンディのある子どもには、見立てる力はどのくらい育っている?

「見立て遊びが得意な子は、コミュニケーション力が高い!」の記事で、見立てる力についてご紹介しました。 今日は、ハンディのある子どもの見立て力について、補足的に解説しておきます。 ...

新年度、4・5歳児の保育を安定させるために

新年度スタートの時期、保育を安定させるために、どのようなことを心がけるとよいでしょうか。 今回は、4・5歳児クラスにおける、準備や心がけをご紹介します。 ...

新年度、3歳児の保育を安定させるために

いよいよ新年度がスタートします。保育を安定させるために、どのようなことを心がけるとよいでしょうか。 今回は、3歳児クラスにおける、準備や心がけをご紹介します。 ...

新年度、0〜2歳児の保育を安定させるために ②

新年度スタートの時期、保育を安定させるために、どのようなことを心がけるとよいでしょうか。 今回は、0〜2歳児クラスにおける準備や心がけを、全2回シリーズでご紹介します。 2回目は、...