保育者の心のケア一覧

保育メソッド「主体性を育てる&共育ち」全体構造

これまで、子どもの「主体性」や、子どもどうしが教え合い学び合う「共育ち」の環境をつくる関わり方について、さまざまに情報を発信してきました。 今回は八木の考える保育メソッド「主体性を育て...

主体性を育てる保育では、どう子どものニーズに答えればいい?

子どものやりたいことを実行していく主体性を育てる保育をしていると、子どもから「あれをしたい」「これがほしい」といった声が多く出てくると思います。 その都度、必要な道具を別室に取りに行っ...

掲示物で保育者どうしの助け合い関係をつくろう!

「保育者インタビュー〜自分のやりたい保育とその現実〜」でも紹介していますが、最近、保育の様子をまとめて廊下などに掲示する「ドキュメンテーション」を取り入れている園が増えてきています。 ...

【年度末の保育】他学年の子どもの育ちもチェックしよう!

本年度も、残すところ3か月となりました。 4月頃と比較すると、子どもたちの成長ぶりに驚くこともあるでしょう。また、「クラスがまとまってきた」と感じることも多いでしょう。これは、保育者の...

―保育者を支援することで子どもに還元される活動をしたい―酒井さん

<保育の人々インタビュー1>酒井沙弥香さん こんにちは。おしあやです。 保育者支援の分野で活躍されている保育者のかたにインタビューをしました。今回は、その内容をお届けしたいと思いま...

保育に不安を抱える方へ。教え方の上手な先生を見て、不安にならないようにしよう!

子どもに話すのが上手で子どもをうまく誘導したり、効率的に保育を進めていたりする先生を見て、「私はあんなふうに上手に誘導できない」「私は何をやっても時間がかかる」と落ち込む保育者のかた...

朝が弱いかた必見! スッキリ目覚められる「3つの習慣」

保育に関わる仕事をしていると、早起きは避けては通れないですよね。朝が弱くてつらい思いをされているかたもいるのではないでしょうか。そこで、すぐに実践できて効果が期待できる、スッキリ目覚めるための...