2歳児一覧

どうしたら子どもたちで片づけができるようになるの?

おもちゃを出したら出しっぱなし。「おかたづけの時間だよ」と声をかけても、始めなかったり、途中で手が止まったり、元の位置に戻さなかったり……。結局保育者がほとんど片づけをしてしまってい...

アドリブ力や問題解決力を育むごっこ遊び

ごっこ遊びは、どうして子どもに人気の遊びなのでしょうか。きっと、シナリオのない即興ドラマのように、よく知っているできごとを演じながら起きるハプニングに絶えず対処していくことが快感であ...

ままごと遊びで、道具の取り合いを防ぐには?

道具の取り合いが起きやすい1・2・3歳児 大人の真似をしたがる1歳頃から、子どもはままごと遊びを楽しむようになります。しかし、役割を演じることを楽しめるようになる前の3歳頃まで...

ままごとの道具を口に入れるのを防ぐには?

スプーンやフォークを小さめに作ろう 言語能力や表現力、社会性が育つままごと遊び。しかし、特に1、2歳児は、スプーンやフォークをくわえたり、食べ物を口に入れたりすることがあります...

子どもの声が反響しない空間づくりとは?

防音効果のある布を天井に貼ろう 保育現場での「騒音」はひとつの問題でしょう。例えば子どもひとりが泣き出すと、まわりの子にも伝染し、保育者のストレスになります。反響が気になりやす...

1・2歳児1年間の保育のポイント

手指や丈夫な身体を育てる遊び環境を 歩行ができるようになると行動範囲が広がり、探究・探索行動が深まります。トンネルを四つ這いでくぐったり、ものをまたいだり、立ったりしゃがんだり...

2・3歳児1年間の保育のポイント

「無理」「ダメ」「おしまい」が大嫌いな時期 2歳は「お手伝いしたい!」「抱っこしてもらいたい!」「自分でパンツをはきたい!」と、「〜たい、〜たい、〜たい!」の欲求が強い時期。一...