2歳児一覧

私の新人時代を振り返って伝えたいこと

保育をしている中で、尊敬できる若い保育者にたくさん出会いました。保育をしていると、子どもからはもちろんですが、保育者からも学ぶことばかりです。 例えば、最近の若い保育者と...

ペーパー人形を使って遊ぶと、物事の裏側を考える力がアップ!

相手の内面や物事の裏を読む力は、日頃から多角的にものを見る経験などから育つものです。 今日は、とても簡単な遊びで、この経験を積める方法をご紹介します。 必要なのは、紙とペ...

「魚釣りごっこ」で、クラスの「ぎくしゃく」を収めよう!

10月以降の子どもたちは、友だち関係が深まる半面、クラスがぎくしゃくしてくることがあります。 1〜3歳児は、友だちや年上の子がやっていることが気になりやってみたがります。ただ、...

子どもになりきると見えてくる、本当の気持ち

幼児教育デザイン研究所の記事「遊びに加わらない子がいるとき…。どう対応すればいい?」で、子どもがどんな気持ちで遊んでいるのか、何を楽しんでいるのかを感じとるためには、子どもの動きや発言...

子どもそれぞれの食べる量や、睡眠時間の違いを尊重した保育を目指そう

「画用紙の色も子どもに選ばせて、自由な発想力を伸ばそう!」で、子どもに画用紙の色を選ばせることで、柔軟性のほかに「何をどうやって描こう?」と考える計画性が育つことをお伝えしました。 ...

10〜12月で、支え合い・教え合うクラスのムードを作ろう

10〜12月は、個々のスキルアップを図りたいとき 10〜12月頃の子どもたちは、園生活にも慣れ、友達関係の深まりとともに強い自己主張が始まります。 はさみを使いたい! ...

「従来の壁面装飾に納得していない人向けの本を作りたい!」。これが私の野望です

みなさん、おしあやさんの記事で、壁面装飾作りの必要性と作業の負担感に関するへのアンケートにご協力いただきまして、ありがとうございました! 壁面装飾の必要性についてのアンケート...