1・2歳児1年間の保育のポイント

手指や丈夫な身体を育てる遊び環境を 歩行ができるようになると行動範囲が広がり、探究・探索行動が深まります。トンネルを四つ這いでくぐったり、ものをまたいだり、立ったりしゃがんだり...

2・3歳児1年間の保育のポイント

「無理」「ダメ」「おしまい」が大嫌いな時期 2歳は「お手伝いしたい!」「抱っこしてもらいたい!」「自分でパンツをはきたい!」と、「〜たい、〜たい、〜たい!」の欲求が強い時期。一...

「エゴ・レジリエンス(エゴレジ)」でめざす「メゲない」保育

「忙しすぎて子どもとしっかり向き合えない……」 「他の保育者や保護者との関係が大変……」 「私は保育に向いていないのでは……」 日々、保育をがんばっていても、そのように感じてしまう場面はある...

3・4歳児1年間の保育のポイント

「やりたい!」の気持ちを応援する関わりを 3・4歳は、「自分は何でもできる」という自己有能感、万能感をもっています。運動会で自分が最下位になっても「みんな1位だった!」と考えて...

4・5歳児1年間の保育のポイント②

がまん強さはどう育てるといい? 「できた!」の経験を積むことが大切な2・3歳は、がまんをさせる必要はそれほどありませんが、4歳からは、5歳の終わりまでにかけてがまんする経験をさ...

ブランコなど順番待ちのトラブル解消法

先生! 〇〇くんが全然ブランコ変わってくれない! だって、まだぼくが使ってるんだもん! このように、ブランコなどの遊具や車などのものの取り合いが発生するのは、日常...

仲間外れをしなかった記憶は自分への自信にもつながる

誰にも、友達を傷つけたり、仲間はずれにしたりした経験はあるのではないでしょうか。私もいくつか思いつくものがあります(苦笑)。それについては後悔ばかりですが、逆に「友達を守った経験」「差...