編集者Y一覧

保育室に保育者の情報発信基地をつくろう

日々の保育で保育者がバタバタと走り回ってしまったり、子どもが指示されないと動けなかったりするのは、保育室に必要な情報や道具が用意されてないことが原因です。 まず、子どもたちにと...

「みんなで作った」というやりがいを感じられるこいのぼり制作

新しい環境への不安を取り除く道具にも 5月の定番の造形活動である、こいのぼり制作。空に泳ぐ大きなこいのぼりを作る園もあるかもしれませんが、子どもたちの関係性が育っていない4・5月に共同...

4・5月の安心感は、6月以降の友達関係につながる

4・5月は、子どもの安全・安心・安定を保障することが大切であることを「4・5月 子どもが安定する環境づくりのポイントは?」と「4・5月 子どもが安定する声かけのポイントは?」でご紹介してきました。...

4・5月 子どもが安定する声かけのポイントは?

「今日は何が楽しかった?」「明日も遊ぼうね」の会話を 新しいクラスや保育者、友達と出会う4・5月の子どもたちは、不安定になりがちです。この時期に安心できる環境をつくる意義は、「4・5月...

4・5月 子どもが安定する環境づくりのポイントは?

いつもの場所にお気に入りのおもちゃがある保育室に 新しいクラスや新しい担任の先生に変わる4月は、子どもたちが不安定になりやすい時期です。しかし、保育室にお気に入りの遊びが...

「自分がしてほしい保育は何?」ということを常に考えよう!

保育者主導の保育が子どもたちと保育者自身を苦しめている 保育現場には、「家庭とは違う体験をさせることが保育」という固定観念があります。「今日はこの造形活動をしよう、明日は人形劇...

「無理じゃなかった!」と思ってもらえるウェブマガジンに

今日は私の幼稚園実習のときの失敗談のひとつをお話しします。 私は幼稚園実習の最後に一日保育を担当したとき、目の前の子の話に夢中になっている間に、別の園児が外に出てしまったことがありました。私は子...