1歳児一覧

どうすればうまくいく? ハンディのある子と一緒に育ち合う保育

ハンディをもった子に補助の保育者をつけたり、別室で教育したりしている園もあるかもしれません。しかし、この環境自体が少し差別的で、いじめを生む原因のひとつになりかねないかもしれません。 ...

いつからはさみやのり、色鉛筆を使わせる? 造形活動のステップ

造形活動を行うときに、子どもたちの手指や心の成長に合わせて活動を進めていく必要があります。下記がおおまかな目安です。 ■1歳頃から ・クレヨンなどで線などを描く 腕全体を使って線...

0・1歳児の7・8月からの保育「子どもの欲求を満たす大人のまねっこ遊び」のすすめ

大人のまねっこは、子どもにとって楽しい遊び 0・1歳の7・8月は、子どもと保育者の愛着関係が育ってきて、徐々に泣かないで過ごせるようになります。すると、子どもの中に、愛着をもっ...

なぐり描き期のお絵かきをもっとすてきに飾り、保護者にも喜んでもらう工夫

クレヨンなどでお絵かきをするようになるのは、一般的には1歳半頃からでしょう。大人が絵を描いている様子を見せると、子どもは「自分も描いてみたい!」と考えます。 始めの頃は、紙に点...

どうしたら子どもたちで片づけができるようになるの?

おもちゃを出したら出しっぱなし。「おかたづけの時間だよ」と声をかけても、始めなかったり、途中で手が止まったり、元の位置に戻さなかったり……。結局保育者がほとんど片づけをしてしまってい...

アドリブ力や問題解決力を育むごっこ遊び

ごっこ遊びは、どうして子どもに人気の遊びなのでしょうか。きっと、シナリオのない即興ドラマのように、よく知っているできごとを演じながら起きるハプニングに絶えず対処していくことが快感であ...

ままごと遊びで、道具の取り合いを防ぐには?

道具の取り合いが起きやすい1・2・3歳児 大人の真似をしたがる1歳頃から、子どもはままごと遊びを楽しむようになります。しかし、役割を演じることを楽しめるようになる前の3歳頃まで...