保育をスムーズにする一覧

新年度、0〜2歳児の保育を安定させるために ①

新年度がスタートの時期、保育を安定させるために、どのようなことを心がけるとよいでしょうか。 今回は、0・1・2歳児クラスにおける、準備や心がけを、全2回シリーズでご紹介します。 ...

行動が遅い子に、どう関わればうまくいく?

ほかの子どもは準備や片づけなどが終わっているのに、ゆっくりとマイペースにやっていたり、言われないと行動しなかったり。 そんな子どもに「いつまでやっているの?」「周りを見てごらん」...

子どもにやること・守ることを伝えるための、上手なホワイトボードの使い方

「掲示物で保育者どうしの助け合い関係をつくろう!」で、掲示物の大切さについてお伝えしました。 今回は、子どもたちにやること・守ってほしいことを伝えたいときの、上手な伝え方を紹介し...

掲示物で保育者どうしの助け合い関係をつくろう!

「保育者インタビュー〜自分のやりたい保育とその現実〜」でも紹介していますが、最近、保育の様子をまとめて廊下などに掲示する「ドキュメンテーション」を取り入れている園が増えてきています。 ...

【年度末の保育】他学年の子どもの育ちもチェックしよう!

本年度も、残すところ3か月となりました。 4月頃と比較すると、子どもたちの成長ぶりに驚くこともあるでしょう。また、「クラスがまとまってきた」と感じることも多いでしょう。これは、保育者の...

保育に不安を抱える方へ。教え方の上手な先生を見て、不安にならないようにしよう!

子どもに話すのが上手で子どもをうまく誘導したり、効率的に保育を進めていたりする先生を見て、「私はあんなふうに上手に誘導できない」「私は何をやっても時間がかかる」と落ち込む保育者のかた...

「魚釣りごっこ」で、クラスの「ぎくしゃく」を収めよう!

10月以降の子どもたちは、友だち関係が深まる半面、クラスがぎくしゃくしてくることがあります。 1〜3歳児は、友だちや年上の子がやっていることが気になりやってみたがります。ただ、...