安全一覧

保育メソッド「主体性を育てる&共育ち」全体構造

これまで、子どもの「主体性」や、子どもどうしが教え合い学び合う「共育ち」の環境をつくる関わり方について、さまざまに情報を発信してきました。 今回は八木の考える保育メソッド「主体性を育て...

主体性を育てる保育では、どう子どものニーズに答えればいい?

子どものやりたいことを実行していく主体性を育てる保育をしていると、子どもから「あれをしたい」「これがほしい」といった声が多く出てくると思います。 その都度、必要な道具を別室に取りに行っ...

児童相談所の児童福祉司へのインタビュー〜虐待で苦しむ子どもをなくすためにできることは?〜

2019年3月に、児童虐待防止法と児童福祉法の改正案が閣議決定され、以下の内容などが盛り込まれました。 ・親権者によるしつけ名目での子どもへの体罰を禁止 福岡県紫野市の虐待...

掲示物で保育者どうしの助け合い関係をつくろう!

「保育者インタビュー〜自分のやりたい保育とその現実〜」でも紹介していますが、最近、保育の様子をまとめて廊下などに掲示する「ドキュメンテーション」を取り入れている園が増えてきています。 ...

10〜12月で、支え合い・教え合うクラスのムードを作ろう

10〜12月は、個々のスキルアップを図りたいとき 10〜12月頃の子どもたちは、園生活にも慣れ、友達関係の深まりとともに強い自己主張が始まります。 はさみを使いたい! ...

はさみで曲線を切る練習をするときのサポート法

「はさみの使い方を教えるときのポイント」でご紹介した通り、はさみは以下のステップで練習を行うとスムーズです。 1回切り ↓ 2回切り(連続切り) ↓ ...

子どもがノリノリではさみの練習ができる活動②〜はんぶんこしよう!〜

「はさみの使い方を教えるときのポイント」でご紹介した通り、はさみは以下のステップで練習を行うとスムーズです。 1回切り ↓ 2回切り(連続切り) ...